谷田義弘税理士事務所

三重県鈴鹿市 谷田義弘税理士事務所

税理士試験って難しいの?

○鈴鹿(三重)の税理士谷田の一日【令和2(2020)年11月16日(月)】

こんにちは。

鈴鹿(三重)の税理士谷田です。

土曜日に、予定どおり、インフルエンザの予防接種を受けてまいりました。次から次へと接種される方がおみえでした。例年より多いと思いました。電話でお尋ねをしたところ、いわゆる「新患さん」は受け付けてみえないそうです。制限されてみえるのでしょうか?

さて、本日(令和2(2020)年11月16日(月曜日))は好天に恵まれ、洗濯日和となりました。天気予報によれば、明日からは天気は下り坂のようです。一雨ごとに寒くなっています。どうぞご自愛なさってください。

午前中、例月面談を2件いたしました。12月決算の顧問先様で、着地点がほぼ見通すことができるようになり、だいたいの納税額をご理解いただきました。法人成り1期目となり、なかなか見通しが立ちにくい面もありましたが、概(おおむ)ね利益が予想以上に出てきたので節税を考えることが多く、多額の税金を納めることになりはしないかと心配もしておりましたが、安心しました。もう少し時間があるので、顧問先様といっしょに将来のことを考えていきたいと思います。

もう1件は、新たに顧問先様になっていただく打合せとなりました。経営計画を練り直す予定でしたが、9月決算ということもあって、前任の税理士さんから移ってみえることになりました。これは、その税理士さんに対する不満があったからだと思いますが、帳簿を拝見するとわかるような気がいたしました。当事務所のサービスをご提供も仕上げ、是非比べていただきたいと思いました。以前、経営計画をいっしょに考える機会があったので、その予測がどうなっていったのか?「予実」を比較し、どうしてそうなったのかを分析する機会となります。私にとっても、とてもよい勉強になるとわくわくしています。

昼食もお預けで、週2日程度のアルバイトの方の採用選考試験をさせていただきました。60歳代半ばの男性の方です。有名大学のご出身で、上場企業に定年までお勤めされ、もっと勉強されたいということでご紹介をいただきました。当事務所は、面接重視とはいうものの、結構難しい筆記試験をさせていただいております。ご本人は、思っていたよりも出来映(できば)えがよくないとのことで、たいそう悔しそうになさってみえましたが、合格点に達してみえました。税理士試験にも何科目も合格されてみえるといった実力の持ち主です。よいご縁にしたいものです。

顧問先様が明日飲食店をプレオープンをされます。様子を見に立ち寄らせていただきました。おひとりで奮闘されてみえました。以前から「飲食をやりたい」と、うかがっておりましたが、こんなに早く開業されるとは思いませんでした。大好きな食べ物を極める向上心が成功の鍵になることを祈るばかりです。とても分厚いお肉を見せていただきました。きちんと利益を出せるのかしっかり吟味していかなければ、道楽倒れになってしまいます。もしよろしければ、ご案内いたしますので、とても分厚いお肉をたらふく食べたくなったときには一言お声がけください。

その後、zoom会議に参加しました。インターネットによる会議は、移動する必要がないので、これからも普及することになると思います。会議に限らず、研修やセミナーもリモートで行っていただけると、たいへん助かります。慣れていないせいで、例年よりも研修受講時間が少ないのですが、これから積極的に受講したいと思います。

 

こんな一日を過ごしたのですが、今回は本文にも登場してまいりました税理士試験について述べさせていただきます。余り興味のない方も多いかとは存じますが、どうぞよろしお付き合いください。

なお、ホームページは本文と重複する箇所がございますので、貸倒損失に関心のある方は、直接つぎのランディングページにお進みください。なお、ホームページには挿絵がありますが、ランディングページにはありませんのでご了承ください。

【ランディングページ】

 

税理士になるには?

税理士になりたいと考えた時にどんな資格が必要なのか気になりますよね。

今回は、税理士の資格についてお伝えします。税理士になる条件についても簡単にお伝えしますので、是非最後まで御覧下さい。

▼税理士になる条件とは

税理士になるには、会計に関する事務や租税に関する事務で2年以上実務経験があり、税理士試験に合格したり免除される事が条件となります。

公認会計士資格を取得したり、弁護士資格を取得した方も税理士になれます。

税務署などの指定職に一定の期間勤務すると、税理士試験の科目免除となります。

▼税理士試験について

税理士試験とはどのようなものなのでしょうか。以下にまとめました。

 

■受験資格

税理士試験の受験資格は、学校で法律学か経済学に属する科目を最低1科目履修して学校を卒業した方等です。

司法試験に合格したり日商簿記一級に合格する等、複数の方法があります。

 

■その他

税理士資格の試験は、科目を選択して行います。必須科目2科目と、選択科目3科目となっています。

選択科目に関しては、組み合わせによって選べないものも出てくるので、予め理解して合計5科目選択するようにしましょう。

▼まとめ

今回は、税理士の資格についてお伝えしました。税理士になるには決められた資格が必要です。様々な難関をくぐり抜けた方だけが税理士になれます。だからこそ、税理士は会計の専門家を生業(なりわい)としていけるんですね。

また、税理士の育成にも尽力したいと考えております。税務を通じて顧客満足を高めて社会のお役に立って、働く人々のしあわせをつかみ取る職場です。いっしょに税務を極めませんか?

谷田義弘税理士事務所では、税理士の資格を持った税理士が会計の専門家という自覚を持ってしっかりと対応します。是非税務に関するご相談をなさってみて下さい。きっとお役に立てると存じます。

~~~~税理士になろうか?悩んでみえる方がございましたら、鈴鹿(三重)の谷田義弘税理士事務所・たにだ行政書士事務所まで~~~~